最近のDJ活動まわりの変化

最近DJまわりで頑張っていること

最初「おまえ4つ打ち創ってるからDJできるんやろ?うちのハコでDJしてくれや」「は?????」みたいな感じだったけどだんだんDJが楽しくなってきたので最近のDJに関すること雑に書く

XDJ-RX2を買った

もともとUSBDJに憧れていて(単純に持ち運び楽そうだから)、雪ミク2018のDJで札幌お伺いしたときにお借りしたXDJ-RXがめっちゃ便利そうだったな〜ってなって気がついたら秋葉原のイケベ楽器で購入してました。

デカすぎるので家の作曲机をなんとかして配置したら机の景観が締まっていい雰囲気

ターンテーブル(正式にはターンテーブルという名前ではなかったはず)がDDJ-RBより大きめであることやつまみがDJM-900とほぼ同じ大きさなので最高です DDJ-RBはつまみが小さいのでDJしてる感が(当社比で)薄いというか、お店の機材とフィーリングが合っている方が快適というところが自分の中で大きいんですよね。そんな贅沢を20万で叶えてくれるのはパイオニアさん神としか言いようがない。

お下がりのDDJ-RBはぐりーん(@382GreenV4XSG)君にあげました。

DJ選曲術という本が良い

作曲って直球なコメントが結構いろいろ来てすぐしょげるので自省の場が山ほどあって最高なんですが、DJってエゴサでdisられてるのあんまりないので自省の場がほしいなと思ってDJ選曲術って本買ったらいろいろ面白いこと書いてあって良かったです。

とにかく大事なのがテーマ、伝えたいことをもってDJをするということ。技術よりも、好きな曲を流すよりも、何かを伝えるための作業としてDJということがあるということを認知すること。その上でその説得力を構築するために選曲という行為があることを改めて知られてよかった。

具体的な選曲術に関しては、楽曲の要素(ジャンル、特色的な要素、DJ本人やハコ、イベントに関わる特筆事項)がリンクするようにつなぐこと、逆に要素が全くリンクしない曲同士をつなぐと驚きを生成できることであるとか、3曲ぐらいをひとまとまりとするとストーリー性をもたせやすいこと、DJセットリスト全体に起承転結があるとよいことなど関心深い内容がたくさん載っています。

XDJ-RX2とDJ選曲術の本で説得力のあるDJみたいな目標に少しずつ近づけている気がしています。

生活習慣プレ2.0

変更点

だいたい24時に寝て8時ぐらいに起きていたのを23時に寝て7時に起きるようにする
チャリンコに乗って8時半の電車に間に合いたいときと車に乗って8時半の電車に間に合わせたいときの生活を合わせていきたいので

晴れの日

・7時 起床
・7時半 出発(チャリンコ)
・8時半 電車に乗る
〜勤労〜
・19時半 退勤
・21時半 帰宅
〜風呂〜
・23時 就寝

雨の日

・7時 起床
・7時半 出発(車)
・8時 電車に乗る
〜勤労〜
・19時半 退勤
・21時半 帰宅 
〜風呂〜
・23時 就寝

memo

21時半帰宅ってのがおそらく一番大事
朝飯はそのうち家で食うようにしたい

ボカロPと初音ミクのオタクを両立するために意識していること

初音ミクのグッズを買わない(≒買えない)

大学時代結構いろいろ買ってましたが、最近は初音ミクのぬいぐるみはセキグチミクさんしか飾ってません。。
これクリエイターの観点からみると玩具を買うことによってブーストされるクリエイティビティと楽器を買うことによってブーストされるクリエイティビティのトレードオフだと思うんだけど個人的には後者の方が大事なんですよね。
逆にDTMの機材を「初音ミクのグッズ」と自分に暗示しています。うちの初音ミクがもっと良いお歌を歌えるようになるならそれは実質初音ミクのグッズでは?的なこじつけ方w

あと綺麗な部屋に美徳を感じる…

初音ミクのイベントに中の人としてしか行かない

もともと田舎生活が長かったのと、自分のなかで初音ミクの世界観を完結しちゃう閉じた思考の持ち主なのでイベントやライブに対して絶対いきてー!!!みたいなのがないんどす。
ボーマス、ボカクラ、マジカルミライ、雪ミクなど最近は演者として役があるときだけお伺いするように意識してるかなー。そうじゃないと作曲してる暇がない!ミクさんイベントおおすぎ!あと自分はミクライブの会場BGMに抜擢されることがよくあってすごいホールで自分の曲が流れるのは貴重な機会だけど、日本武道館NHKホールも行けませんでしたw自分の曲が流れてるのを聴きにいくだけにウン万円かけるならNexus 2のエキパンでも買った方がよいでしょみたいな価値観なのかなぁ。
その分Twitterでちゃんと反応するのは大事なこと。

めちゃくちゃツイッターみるしファンと交流する

今のトレンドだと「ミーティアふりかけ」とかシンカリオンとかがファン層でアツくて、クリエイター極振りの人たちってあんまこのノリ把握してない人多い(※その頃ぼくはクリエイター周りの話題に追いつけてないという諸刃の刃)からこれ拾える人いたら面白くない?みたいなとこに居心地を感じている。前回雪ミクのDJで円山動物園コラボネタでようこそジャパリパークながしたときめちゃくちゃみんな食いついてくれて嬉しかったし(正直ボカロより盛り上がってて寂しかったけどwやっぱオーイシマサヨシさんはすげえ)こういうツボついていくのはアリだと思ってるんですよね。
あとはマジカルミライの非公式オフ会のツナガルミライとかも前年おじゃまさせていただいたり、高田夜サクラミクライブのチームにお世話になっているのですがクリエイターという立場でいろいろお話聞かせてもらうと勉強することとか自分に生かせることが多いなって思う。
こういうできるだけファンと隔離されない場所で活動するのって今の時代ひとつの動き方のポイントとしてアリなんじゃないかなって思ってます。

温泉に最低週一で行かないと死ぬ自分が買ってみた入浴剤

こないだApple Watchの「AutoSleep」という睡眠トラッキングアプリを買ってみました。Apple Watchをつけながら寝ると、「布団にいた時間」「ちゃんと入眠してた時間」「心拍数」「深い睡眠に入っていた時間」「起きていた時間(?)」を計測してくれます。数字が見えることってすっごく大事で(そして残酷で)、これの「ちゃんと入眠してた時間」が自分の感覚よりめちゃくちゃ短いんですよw
自分の感覚だとつい都合良く「8時間布団にいたら8時間睡眠やろ!」とか思いがちですが、数字ではバッチリ「6時間睡眠」ぐらいにしか表示されてなかったりします。よく二度寝するんですが二度寝の入眠の悪さを前から感じていて、これに現実をつきつけられた私は二度寝のある種の「コスパの悪さ」のようなものに気づきました。睡眠導入剤を使うみたいな解決法もしょーもないので(いや使った方がいいよ!みたいなのあったら教えて)オルタナとしてパッと思い浮かぶのはお風呂に入って身体を起こしちゃう+代謝を上げるって方法ですね。ということでさっき二度寝を諦めて昼風呂してきました。

前置きで500文字も使ってしまったんですが、いつも銭湯に行って感じることがだいたい次のような感じなんですね

・薬湯気持ちよい。
 ・生薬(?)の香りも落ち着くので好き
・ひのき風呂のひのきの香りたまらん
・カルシウム泉は結構グイグイきた気がする(平鶴での感想)
・炭酸泉(泡ポコポコでてくるやつ)は芯まで暖まってええぞ

で、買ってみたのがまず「きき湯の青いやつ」カルシウム炭酸泉ですね。炭酸ぼんぼん出てきて血管が拡張するんじゃ^〜って感じだしカルシウムもちゃんとびりびりきます。39℃ぐらいのお湯にいれて小一時間入ったらかなり良かったですよ。あとは「バスクリン 薬湯 すっきり発汗浴」薬湯の香りだ〜〜〜〜!!!(興奮)鶯谷の萩の湯でも再現してみようかと温度をちょっと上げてみたらとっても気持ちよかったです。あとはきき湯の緑ときき湯ファインヒートの赤も買ってみたんですがまだ試せてません(笑)ちゃんと毎日入浴剤を入れてお風呂に入る習慣つけたらそも論二度寝みたいなのも改善されそうな気もする。要は代謝上げようねっていう。あと筋肉痛とかも風呂入ればよくなるしね。みなさんもいかがでしょーか

2018年上半期銭湯10選

気がついたらまとめられるほどに行ってたw

一部2017年後半に初訪問した場所や、いつも行ってる銭湯も入ってますが「最近初めて行った温泉+いつも行ってる温泉」ぐらいの意味で見てください

順不同です

海辺の湯の宿 平鶴

静岡県熱海市。東京から東海道線で熱海、伊東線網代駅から徒歩ちょい。カルシウム-ナトリウム塩化物泉。地下300メートルからわき出る自家源泉。源泉100%かけ流し、源泉61℃、循環装置や温度管理なし。海に面した露天風呂があって相模湾が一望できる。今調べて知ったけど内湯も別の自家源泉を引いてて美肌の湯らしい。温泉成分が今まで入ってきた温泉の中で一番濃い印象。じわじわと暖まってくる。自分が行ったときは雨の日で平日だったのでほぼ貸し切りで最高でした。お風呂が好きじゃなくてもぜひ行ってみてください。超おすすめです。

スパ・ラクーア

東京都文京区。水道橋駅直結。東京ドームの隣みたいなとこ。当初から東京で夜更かししたときは安心お宿っていう上級カプセルホテルで一夜を明かしていたんだけど、お風呂、アメニティ、寝る環境のすべての面でスパラクーアが上位互換ということに気づいたんですよw
えーっとお風呂の話ですがナトリウム〜塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)。地下1700メートルからわき出る化石海水。お風呂が塩の味がします。バッチリあたたまります。サウナも良いです!寝る場所はソファーベッドがざっと100個ぐらい並んでる暗い部屋があるのでそこでしっかり寝られます!まわりにいびきをかきそうな人がいない場所を選びましょう。深夜料金含め約5000円でこのクオリティなら絶対安心お宿よりこっちの方がよいです!ふつうにお風呂入るだけでもおすすめだよ!

阿字ヶ浦温泉のぞみ

茨城県ひたちなか市。ナトリウム-塩化物強塩泉。↑のラクーアと同じ化石海水っぽい。塩の味がします。ラウンジはうたた寝できるスペースがあって、柱に「これはあなたの人生」みたいな貼りだしがあってエモかったw

日光 星の宿

栃木県日光市単純温泉。pH9.5。なんかめっちゃくちゃしっかり暖まりました。浴後1週間ぐらいは気持ちがすっごく楽だったなー。単純温泉が自分には合っているのかもしれない。

湯テルメ谷川

群馬県利根郡みなかみ町。本当は宝川温泉っていう470畳にも及ぶ露天風呂のとこに行こうとしたんだけどちょうど工事中で休みだったので仕方なく行ったら想像以上に良かったとこ。内湯:不動の湯(たしか内湯だったはず、、、)アルカリ性単純温泉、源泉60℃。河鹿の湯、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉、源泉49.3℃、露天風呂:蛍の湯(たしか露天だったはず、、、)単純温泉、源泉38.1℃。とても暖まりました。おすすめです。やっぱり自分には単純温泉が合っているのかもしれない。

天然砂蒸し温泉 砂楽

鹿児島県指宿市。銭湯+砂蒸し温泉。砂蒸しってのが何かっていうと砂浜にテントが張ってある場所に浴衣で向かい、砂の上に横になると店員さんに身体の上に次々と砂を盛られていくという超次元スポーツ。鹿児島というと桜島のイメージがあるけど、地熱がすごくてここの砂はデフォで50℃ぐらいらしい(?)。砂の温度、湿気と重さがグイグイ来てサウナよりも身体の芯まで暖まりましたよー。鹿児島の人がうらやましいぐらい良かった。県民だったら毎日来ちゃうよこれ。なぜかヨーロッパとか東アジアっぽい風貌の方が多かったです。内湯もありました。公式サイトですぐ見つからなかったので不確かですがたぶんナトリウム-塩化物泉です。内湯も良かったし水風呂もあってこれだけでも満足できる

ふくしま磐梯熱海温泉 ホテル華の湯

福島県郡山市アルカリ性単純温泉。源泉50.4℃。pH9.18。庭園露天風呂って言えるぐらいたくさん浴槽があって、ひのき風呂が個人的に良かった。お肌つるつるになりました。磐梯熱海温泉は名湯百選のうちの一つ。共同浴場や足湯もある。地名に熱海が入っているのはもちろん伊豆の熱海に由来しているらしい。

あそう温泉 白帆の湯

茨城県行方市。メタケイ酸含有規定泉。規定泉というのは天然温泉ではないのでグレードとしては天然温泉より劣る。天然温泉は確か源泉が25℃を超えないといけないところここは16.4℃らしい。加温循環してるけど良いお湯でした。

大和湯

東京都足立区。スーパー銭湯ではない。東京都浴場組合の銭湯で460円で入れる。天然温泉ではないけど露天風呂には入浴剤が使われていて芒硝ナトリウム(?)、炭酸水素ナトリウムとか入ってる。実家のような安心感。これからもお世話になりますということでせっかくなので選出。

富士山 天母の湯

静岡県富士宮市。高度がかなり高くて富士宮市駿河湾方面を一望できる。天然温泉ではないけど露天風呂に薬湯がある。温泉効果に癒されるというよりは自然に囲まれて癒される感じ。露天のひのき風呂も綺麗で気持ちよかったです。なんか泡が出てきたけどもしかして炭酸泉なんですかね?

以上、お近くを通りかかった際にはぜひ入湯をご検討くださいませ。

あとがき: 入浴剤

泉質を気にし出してから入浴剤の裏を見るのがとても楽しくなって、あっこれは平鶴を家で再現できるぞ!とかこれはあそこの温泉みたいな感じになるんだろうな〜とかいろいろ考えて気づいたらカートに幾つも入浴剤が入ってるみたいなw実際に温泉に入ってくると、入浴剤に関しても新しい見方が得られるみたいです。家でもちゃんと風呂に入ろう・・・

Ableton Liveを触って良かったところを紹介しておく

現時点ではLogicがメインのDAWなのでLogicの操作感をベンチマークにご説明します

Command + Fで作曲に関するすべての要素から検索できる

インストゥルメントを変えたいとき

Logic→トラックを選択する、トラックのインストゥルメント欄をクリックする、プルダウンが開くのでベンダーを選択する、ベンダーのプラグイン一覧が出てくるのでプラグインを選択する

ファーストパーソンシューティングゲームかよ!って感じ!そんな作業にマウスカシャカシャ動かすのとっても大変!

Ableton Live→トラックを選択する、Command + Fを押すとブラウザにフォーカスが移る、そこで「Serum」とか打つと出てくるSerumをダブルクリック

これでOK。気持ちが楽!

ちょっとした操作感の差だけでインストゥルメント変えようって気が起きたり起きなかったりするのでこういう操作が物理的にも心理的にも軽いことはまじ大事

Ableton Liveの純正プラグインならプラグインを開かなくてパラメータがいじれる

Logicだとプラグインを選択するとプラグインのウィンドウが開くじゃないですか?あれAbleton Liveだとエフェクトラックを開いただけでもうパラメータいじれます。さすがにサードパーティのエフェクトはUIを開かないといけないんですが、純正エフェクトにはウィンドウが開くとかはなく、その場でインタフェースが展開されていて、パラメータを確認したり、操作することができます。これも操作感にすっごく影響します!1トラックにいろんなエフェクトがささっていてさらに一度に複数のエフェクトのパラメータをいじりたいことって多いですよね。EQいじってオートパンも入れてコンプも挿してとか。それがいちいちプラグインのウィンドウを出すボタンにカーソルを合わせて(ファーストパーソンシューティングゲームかよ)、ウィンドウが読み込まれるのを待って、それなんてマゾゲー?ということでLiveのエフェクトいじるときの操作感、好きになりました。

ファイルブラウザをクリックするだけで音ネタが挿さるモードがある

Ableton Liveの「Drum Rack」とっても良いですねー。軽くて音ネタのいじるのがいっぱいできて個別にエフェクトも挿せて。Native InstrumentsのBattery 4の100倍使いやすいです。で、電子音楽だとサンプル音源がめちゃくちゃいっぱいあって、どれにしよーって思いながら音を再生して行くじゃないですか。で、できれば曲の中で再生してみてその音感で判断したいですよね。Ableton Liveなら、Command + Fで「Vengeance Clubsounds 5 Kick」とか入力すると一発でベンジェンスのキックだけフィルターできるので、そこで↓キーを押していきながらEnterを押すと即刻Drum Rackに次々と音ネタが読み込まれ、試聴できます。そしてこれはプレビューモードをサポートしているスロットならなんでもできます。Live純正プラグインの他のインストゥルメントにも幾つかこれができるやつがあるので、大幅に時間短縮できます。これがキーボードでできるというところが大きい。ーーNative Instruments Battery 4でもキーボードでできるっけ?(すっとぼけ)

Max/MSPはまだ使ってない

ピアノロールにぽちぽちしているだけでは得られない音が作れると巷で噂のMaxだけどまだいじってみる時間がない。長期的に食指が向いたらいいかなって感じ。(触らないのは人生半分損してるぜ!!!!みたいな人いたらプレゼンしてくれ)

やさしい人ってこういう表現ができる人のことだと思う

ジャガーノート / 初音ミク

www.nicovideo.jp

ボカロ界隈を見てきて面白いなと思うことの一つは奇跡がたびたび起こることでございます。

それは共創の奇跡だったし、表現の奇跡だったし、技術の奇跡だったし、インタフェースの奇跡だった。

そんな奇跡に魅せられてぼくの心は夜空の星のように毎日輝いておりました。

ーー学生の頃まではね。

自分はお金がないです。夢がないです。技術もないッス。いろんなことに詰まって、はまって、諦めて、心は星の色を忘れて、少しずつ褪せていった。

それにトドメをさしたのが砂の惑星だったと思う。

ぼくは「良いこと言ってる方が絵面が良いでしょ」っていう、とりあえずものはまずポジティブに受け止めてみようぜっていう、悪く言えば流される精神なんです。
砂の惑星が出たときも「これでマジカルミライの観衆全員立ち尽くしてしまえばいいんじゃないですかね」みたいな意見だったの。ツイッター掘れば出てくると思うけど。

本心ではそうじゃなかったんじゃないかなあ。

VOCALOIDってインタフェースはものつくりの楽園を周縁に確実に形作っていた。今はそう断固として言えます。10年経っても、どんなダサい歴史を辿っていたとしても、そこには変わらないソフトウェアの笑顔がある。

でもぼくのスマフォのキーボードをいじる指はそれを伝えることを拒んでしまったし、その直感とのコンフリクトに心はどんどん渇いていっちゃったと思う。

結果的に心は砂になっていたんだと思う。

「都合の良いように人は生きるもの」ってちゃんと言ってくれる、諭してくれる機会って、このご時世にどれぐらいあります?

今の電子空間がどんな状況かなんて、言わなくてもみんな薄々わかってることなんだけれど、インタフェースってすっごく怖くて、それがハートのアイコンだったらつい押してしまうし、何万リツイートなんてなってたらとりあえず便乗してしまう。中途半端な優しさみたいなものが、それによって積もっていく行動と直感のコンフリクトが、違和感が、少しずつ心を汚していってしまうんだと思う。

でも、夏代孝明さんは「NO」って言ったんです。
ニコニコ動画にリンゴをひとつすっころがしてくれた。

マジカルミライ2017の公式CDでも砂の惑星の歌詞カードがSingularityと同じ見開きにあったしね(笑)

でも、あの砂の世界がなければ、「NO」っていえない自分に打ちのめされる時間がなければ、こんなとこに転がってる一つのリンゴを、この曲を、聴いてなにか想うことはなかっただろう。

自分がボカロの畑で表現することにこだわる理由って、奇跡をこの目で見たいからなんです。この世界でボカロの畑が一番面白い奇跡が起こる場所だから。それはフォロワー数でも、再生数でもなくて、それこそその道端に転がってるリンゴみたいなものなんだって。

そんな仄かな初心をはっと思い出した瞬間がこの曲にはありました。

ひどくしゃがれた声を上げよう。
知らない人に届いてるかどうか自体もわからないけど。

奇跡を起こす側になれるのはいつなんだろう。

奇跡なんて起こせなくていいからやさしい人になりたい。