初音ミク V4Xなどのバーチャルシンガーシリーズのユーザに無償配布されているiZotope Nectar 3 Elementsをインストールする方法

初音ミク V4Xなどのバーチャルシンガーシリーズのユーザに無償配布されたiZotope Nectar 3 Elementsのインストール方法

なんか英語がいっぱいで難しいみたいなので軽く翻訳しつつ紹介してみる 当方TOEIC630のクソ雑魚なので翻訳の精度に関しては勘弁してください

f:id:keisei_1092:20190804114547p:plain  「プレゼントキャンペーン特設ページはこちら」を押す

f:id:keisei_1092:20190804114611p:plain  右上のサインインを押す

f:id:keisei_1092:20190804114633p:plain  ログインした状態になったらSEND E-MAILを押す メールにシリアル番号とかが書いてあるので捨てずにとっておく

https://www.izotope.com/en/support/authorization/about-product-portal.html に行く

f:id:keisei_1092:20190804114657p:plain  DOWNLOAD FOR MACWindowsの方は DOWNLOAD FOR PC)を押して、iZotope Product Portal(アイゾトープ プロダクトポータル)をお使いのPCにインストールする

自分はすでにiZotope製品のユーザなのでインストール手順は割愛します

インストールできたら、インストールしたiZotope Product Portalを開く

f:id:keisei_1092:20190804114722p:plain

右上のバーコードにプラスのマークがついている「Add a serial number」ボタンを押す

f:id:keisei_1092:20190804114736p:plain  さっきクリプトン(SONICWIRE)さんから来たメールのシリアル番号(「SN-」で始まる)を入力する 入力できたらSUBMITを押す

f:id:keisei_1092:20190804114749p:plain  Nectar 3 Elementsのライセンス情報をどこに保存するか聞かれます いつもiLokという規格のUSBに保存している人はiLok、そうでなければPCのマークをクリックすればいいと思います 選択するとACTIVATEというボタンが出てくるのでACTIVATEを押す 終わったらSuccess!と出るのでこれでライセンス登録は終了です

f:id:keisei_1092:20190804114817p:plain  次にライセンス登録を済ませたNectar 3 ElementsをPCにインストールします Nectar 3 Elementsの欄のINSTALLを押す

f:id:keisei_1092:20190804114838p:plain  インストール方法を選択する画面ですが、特にこだわりがなければQuickでおk

f:id:keisei_1092:20190804114850p:plainインストーラーのダウンロードが始まります インストーラーのダウンロードが終わると勝手にインストールが始まります パスワードを聞かれたりしたら適宜入力してください

f:id:keisei_1092:20190804114904p:plain  インストール欄からNectar 3 Elementsが消えれば、インストール済みっぽい感じです お使いの作曲ソフト(初音ミク V4XのみでDTM頑張ってる方はStudio One?)を開きます ぼくはLogic Pro X(Mitchie Mさんも使ってるやつ)で曲つくりをしているのでLogicで説明していきます

f:id:keisei_1092:20190804114922p:plain

f:id:keisei_1092:20190804114942p:plainhttp://classic-midi.com/midi_player/uta/uta_yuki.htm ↑ここから文部省唱歌の雪のMIDIファイルをお借りして、こんな感じでボーカルを用意してみました ボーカルは15周年を控えたうたのめいこおねえさんです

f:id:keisei_1092:20190804114954p:plain

Nectar 3 Elementsをボーカルのトラックに挿入して、起動するとこんな感じの画面が出てきます

上段の選択肢からボーカルをどんな感じにしたいかを「Vintage: 古め」「Modern: 現代的」「Dialogue: 喋り?」のどれかから選びます(翻訳雑なので注意されたし)(真ん中のやつでいいと思います)

下段の選択肢はどれくらいエフェクトをかけるかを「Light: 少し」「Moderate: 中くらい」「Aggressive: 激しく」から選びます(真ん中のやつでいいと思います)

選択できたら、「Go→」を押すんですが、たぶんこいつはリアルタイムで音声を解析しながらエフェクトの内容を決めていくので、「曲を再生しながら」ボタンを押すようにしてください。(もしかするとそのまま押してもいいのか・・・・?)(説明書ちゃんと嫁)

f:id:keisei_1092:20190804115030p:plain  「Go→」を押すと、解析が始まります。

f:id:keisei_1092:20190804115045p:plain  解析が終了するとこんな画面が出てきます。 各スライダーをいじると細かく調整できます

せっかくなのでNectarをかけてるやつとかけてないやつを比較してみました

いいプラグインなのでインストールの参考になれば嬉しいです! わからなければなんでも質問してください。

(ちなみにこれはStudio One Piapro Editionで使えるのか・・・?🤔)

Logic Pro Xで最近使ってるセンドエフェクトを紹介するゾ^〜

f:id:keisei_1092:20190715225031p:plain

なんか気がつくと全てのトラックに挿さってるエフェクトってありますよね。主にリバーブとかディレイとかあと音色整えるやつとか。 そのせいでトラックのエフェクト欄がすごいことになってたりしますよね。

でもあんまりエフェクト挿しまくっているとパフォーマンスの面でアレなのと、変更したい時いちいち開いていじって閉じてっての大変なので、出来るだけ省力化しつつ、手軽に良い音を作れるっていう状況にしていきましょう。

そのために最近はセンドを結構いじるようにしています。 センドとはバスを作ってトラックからバスにも一定音量送るやつです。このバスに最近自分がどんなものを用意していて、どう使っているかを紹介できればと思います。

空間系

まずはド鉄板、リバーブです。 Logic Pro Xではデフォルトパッチ(Classic Electro Piano)を挿入すると2つのバスが準備され、勝手にルーティングされます。 1つ目が「Small Room / 0.4s Snare Room Chamber」2つ目が「Large Hall / 3.9s Prince Hall One」です。 前者はディケイが短めのリバーブで、上げるとステレオ感とか存在感が増す気がします。ちょっと音が細いなーってやつを目立たせてあげたい時とかにあげてる気がします。後者はディケイ長めで、上げると音がどんどんモヤけていきます。

で、Classic Electro Pianoでは0.4sと3.9sのリバーブが入るんですが、「Vintage Synth Bass」を挿入するとこの2つとは違うリバーブが挿入されます。そのうちの1つが「Ambience / 0.1s Short Ambience」で、こいつが0.4sよりもっと短いリバーブなんですけど、モヤけさせずに音に存在感を出すにはこいつを上げてあげるといい感じがしています。そしてなぜかこのプリセット、Space Designerに入っていないんですよね・・・ Vintage Synth Bassを挿入すればバスに登録されるので、他のトラックからもセンドを送ってぜひ使ってみてください。

あと、この2つはただのリバーブって感じですが、最近Logic Pro Xに新しく入ったリバーブエフェクトのChromaVerbのプリセットの「Synth Reverbs」というカテゴリに結構キラキラっとした残響のするプリセットがあって興味をひかれています。「Clean Ambient Tail」とかそれっぽい。まぁリバーブの高域を持ち上げればいいだけな気もしますが・・・興味のある方はお試しあれ。

次にディレイです。

バスを新しく作って、Stereo Delayを挿入し、次のようにセッティングします。

f:id:keisei_1092:20190715225101p:plain  こいつに音をセンドするとステレオ感が手軽に得られます!あら不思議!! モノラルな感じの音でもっと左右に広げたいってやつに使ってあげるとよいと思われます。

こいつは時間を遅くしてステレオ感を出すやつですが、LogicにはStereo Spreadという周波数に対して左右を振ってくれるやつがあります。これを使ってもステレオ効果が出せるので、こいつもバスに挿しておいて音によってはこれにセンドしてもよいと思います。参考程度に設定を乗っけときます。

f:id:keisei_1092:20190715225118p:plain

歪み系

つい最近まで自分もXfer Recordsの最強フリーマルチバンドコンプ「OTT」を使って音をギチギチにするマンだったんですが、OTTだとギチギチになりすぎるというか、そのままだと中音がやせ細っていくなと思っていて。その点Logicのクリーンアンプは比較的まろやかな感じで中音の温かみと高域のパリパリ感を出せる気がしています。ドラムとかボーカルとかシンセリードとかをアンプにセンドするといい感じになる。。。

f:id:keisei_1092:20190715225152p:plain  セッティングとしてはこんな感じです。Amp Designerを立ち上げて、ModelをClean Preampにしただけです。 こいつをバスにセットして、音源のトラックからセンドすると、アンプの出音を混ぜることができます。 ちなみにですがこれと同じことをベースアンプでやると、中域のクランチ感が出るので、中域が生きてくる音があれば試してみてください。モデルはModern Ampを試してみてます。それ以外のところはやはり最初の状態から変えていないです。

f:id:keisei_1092:20190715225237p:plain  こんな感じでポンポン入れていくとバス欄がこんな感じになります

f:id:keisei_1092:20190715225302p:plain

これで、ステレオ感がほしい時はいちいちエフェクトを挿さずにDelay StereoとかSpreadにセンドを通して音量つまみをひねるだけでオッケーってことになります。Logicではミキサー画面で一括でトラック選択してセンド値も変えられるので、便利だと思います。

ちなみにですがたくさんの音が入ってくる関係上コンプレッサーのようなのをバスにしてしまうと単一の音に対して処理するのと効果が変わってしまうので、避けるようにしましょう(このハックはリバーブやアンプのように音がいくつ入ってきても効果が等しくなるものに向いていると思います)

この処理方法はCubaseなど別のDAWでも適用できるのでやってみてください😊

減らせる作業は減らして、快適で楽しいDTMにしましょう🌻ノリノリになるのもいいですが水分を摂るのも忘れずに🚰

(逐次更新します)最近のiPhoneの使い方2018

設定

  • 文字サイズ
    • 1段階大きくしている。目が悪いので
  • Reduce White Point
    • ↑これめっちゃ便利。夜とか屋内とかではオンにして66%でかけてます。詳しくはググって

ウィジェット

f:id:keisei_1092:20181221005729p:plain

縦長過ぎて申し訳ないんですが、ロック画面を右にスワイプしたり普通の画面中に天井から下にスワイプしてその後右にスワイプすると出てくる画面をカスタマイズして最新の情報をキャッチできるようにしている。やってること:

  • カレンダーウィジェットで次の予定を表示する。
  • アクティビティウィジェットで今日どれぐらい運動したかわかるようにする。
  • SIRI APP SUGGESTIONSはSiriがよしなに次使いそうなアプリを出してくれるやつ。結構こっからアプリ立ち上げることあるので入れてる
  • Shortcutsを起動する。あとで詳しく説明する
  • map destination。目的地を入れてる時にここに出てくるけどあんまり使ってないかも
  • MY時刻表。最寄駅を登録しておくと最寄駅の次の電車の時刻をカウントダウンしてくれる。便利
  • Things。Todoアプリのタスクがいくつか出てくる。ここから追加することも可能
  • Vocaloidランキング。自作。
  • iOS 12ビルトインのNewsアプリ。エンタメネタが多いのであんまり押さない。
  • Flipboard。こっちの方がそれっぽいのが出てくる感じ
  • Trending on googleGoogleで検索されているワードが出てくる。そんな見てないから消すかなぁ
  • Wikipedia。読まれている記事が出てくる。そんな見てないから別な種類のやつに変えた
  • ikawidget。スプラトゥーンの予定とかショップで売られてる品物のリスト見られる。まぁこういうのが出てるだけで楽しい気持ちになるのでインテリアとしても良い(?)
  • 天気。鉄板ですね。
  • Yahoo雨雲レーダー。これ便利ですよ。
  • 写真
  • LINE MUSIC。ランキングが出てくる。
  • SUB COUNT。YouTubeのチャンネル登録者数がわかる
  • podcast
  • screen time
  • バッテリー残量
  • 株。やってないけど。
  • Tips。

ホーム画面

  • アプリの並び順はabc順。フォルダも作らない。
    • 新しいアプリを入れたら設定→リセット→ホーム画面のリセット をしている。よく使うアプリは並び替えしたりフォルダに突っ込まなくてもSiri Suggestionsでも出てくるし、Spotlightで入力して出したりしてる。

時計アプリ

  • アラームは声で
    • Siri起動して「8時に起こして」「9時に起こして」みたいに2個ぐらい喋ってアラームをオンにしておく。
      手でやるのはもうめんどい

写真アプリ

  • アレな画像は「Hidden」アルバムに突っ込む
    • アレな写真を選択してHide(日本語だと隠すだと思う)を選ぶと写真アプリの中でHiddenアルバムに格納される。Hiddenアルバムは写真アプリのタブバー内Albumsを下に下に行くとある。こうすると人にカメラロールを見せる時に事故ることがなくなって良い
  • 思い出の写真はFavoritesへ
    • DJ出演した時の画像とかはちゃんとハートをタップしてお気に入りアルバムに突っ込んでいる。落ち込んだ時に見返すと元気が出てくるようにしておく。(結構大事。)
  • 雑多になったらFlickrに吹っ飛ばす
    • 旅の写真集とか1日で100枚以上撮ったりとかざらなので平気でiCloudの容量を圧迫してくる。大事なやつだけハートマークつけてFavoritesに移しておきそれ以外はFlickrに突っ込んでしまう。無料会員でも1TB使える!便利

Videosアプリ

  • 大事な動画はDLしてVideosアプリに突っ込んでおく
    • いつでも見られるようにしておくのが意外と大事。落ち込んだ時に(ry

Booksアプリ

  • 青空文庫リーダーとして使える
  • 旅先でのパンフレットをスキャンしてbooksに突っ込む
    • あとはネット上に普通に公開されてるおでかけガイドとかおでかけマップとかそういう類いのは例外なく突っ込んでおくと暇な時に見れて便利。最寄駅の時刻表とかも。あとは奨学金返還の手引きとか分厚くて家に置いておくのはスペースをとるのでJASSOにあるpdfを落としてきました。
  • 説明書をbooksに突っ込む
    • 使ってるソフトウェアの説明書を突っ込んでおく。Ableton Liveの説明書をbooksアプリで読む習慣をつけました。シンセサイザーの説明書とかも公式サイト行けばPDFで配ってることあるので読んでおく。Apple Pencilで蛍光ペン引きながらやればさらにGOOD。
  • オススメのbooksで買える電子書籍
    • 体験版しかダウンロードしてないんだけど、東海道五十三次とかモネ傑作名画集とか普通に見てて楽しいので入れとくといいと思いますよ。
  • iPad + Apple Pencil + Booksアプリで五線譜ノートを作る
    • 五線譜のpdfをダウンロードしてきて、ページを複製しまくって100ページぐらいのpdfにしておき、そいつをbooksアプリに突っ込むと、実質的に五線譜ノートとして使える。便利。もちろん無地の100ページpdfを作れば自由帳として使える。

Mapsアプリをいい感じに使う

  • 気に入った場所をFavoriteしておく
    • 地図を縮小した時に優先表示されるようになります。

メモアプリ

  • 鍵をかけられるようになった
    • iOS 11? 12? からメモをパスワード認証付きにすることができるようになったので大切なやつとかアレなやつとかにはつけておくといいと思う

App Storeアプリ

  • Todayの欄は結構楽しいので時間をかけて色々見ると良いと思う。

Shortcutsアプリ

  • これが結構楽しい。もともとWorkflowというサードパーティのアプリだったのがApple傘下になったっぽい。App Storeでダウンロードする必要あり。
  • スプラトゥーンやってる人ならikawidgetの「直近50件のリザルト保存」のショートカットを追加しておくといいと思います。
  • open URLsにURLスキームを渡すと各アプリで実行してくれるので、特定のキーワードでYouTubeの検索結果を開いたりこのアーティストの曲を聴くというのをMusicアプリで開いたりというのが指一本でできるようになります。
    • これを利用して、あまり日頃頭が回らないけど実は覚えていきたいこととかをリストにしておいてYouTubeで検索するトリガーにするとそれをクリックするだけで「あぁそういえば数学勉強したかったから数学の動画流し見しながら作業しよっ」「シンセのチュートリアル動画か〜いいな〜見ながら作業するか」とかができる。
    • LINE MUSICとか公式がURLスキーム情報を出してないやつはメルマガとか公式サイトとかに行くとアプリを開くリンクがURLスキームになってたりするのでそっからリバースエンジニアリングできる。曲のIDはTwitterにシェアしたやつをパースするとわかる。他のアプリもだいたいそんな感じでなんとかなるやつはなんとかなると思う。
    • で、ショートカットをSiriのある単語で反応させてトリガーできるので、「ジャズが聴きたい!」とか言うとLINE MUSICのジャズプレイリストが再生されるみたいなことができる。便利!LINE Clovaと同じことができる。

Pythonista

  • Pythonistaは3,600円ぐらいで買えるPythonの実行環境。なぜこんな危険なアプリが堂々と出回ってるのかよくわからんけどJailbreakしなきゃこういうことができなかったiOS界に現れた一つの巨星。
  • stash(https://github.com/ywangd/stash)を入れるとターミナルっぽいのが手に入るのでこのターミナル上で pip install youtube_dl とか打つとyoutube-dl(https://github.com/rg3/youtube-dl)の実行環境とかが手に入ってしまう。便利
    • だがffmpegは入ってないのですでにリモートの鯖に存在しているmp4とかを拾ってきて再生するしかできない
    • youtube-search-and-dl.py · GitHub ←こんな感じのスクリプトを組んで実行するとキーワードで10件DLしてくれるのでこれをやりまくっておいて、電車内の暇つぶしにしたりとかできる。

最近のDJ活動まわりの変化

最近DJまわりで頑張っていること

最初「おまえ4つ打ち創ってるからDJできるんやろ?うちのハコでDJしてくれや」「は?????」みたいな感じだったけどだんだんDJが楽しくなってきたので最近のDJに関すること雑に書く

XDJ-RX2を買った

もともとUSBDJに憧れていて(単純に持ち運び楽そうだから)、雪ミク2018のDJで札幌お伺いしたときにお借りしたXDJ-RXがめっちゃ便利そうだったな〜ってなって気がついたら秋葉原のイケベ楽器で購入してました。

デカすぎるので家の作曲机をなんとかして配置したら机の景観が締まっていい雰囲気

ターンテーブル(正式にはターンテーブルという名前ではなかったはず)がDDJ-RBより大きめであることやつまみがDJM-900とほぼ同じ大きさなので最高です DDJ-RBはつまみが小さいのでDJしてる感が(当社比で)薄いというか、お店の機材とフィーリングが合っている方が快適というところが自分の中で大きいんですよね。そんな贅沢を20万で叶えてくれるのはパイオニアさん神としか言いようがない。

お下がりのDDJ-RBはぐりーん(@382GreenV4XSG)君にあげました。

DJ選曲術という本が良い

作曲って直球なコメントが結構いろいろ来てすぐしょげるので自省の場が山ほどあって最高なんですが、DJってエゴサでdisられてるのあんまりないので自省の場がほしいなと思ってDJ選曲術って本買ったらいろいろ面白いこと書いてあって良かったです。

とにかく大事なのがテーマ、伝えたいことをもってDJをするということ。技術よりも、好きな曲を流すよりも、何かを伝えるための作業としてDJということがあるということを認知すること。その上でその説得力を構築するために選曲という行為があることを改めて知られてよかった。

具体的な選曲術に関しては、楽曲の要素(ジャンル、特色的な要素、DJ本人やハコ、イベントに関わる特筆事項)がリンクするようにつなぐこと、逆に要素が全くリンクしない曲同士をつなぐと驚きを生成できることであるとか、3曲ぐらいをひとまとまりとするとストーリー性をもたせやすいこと、DJセットリスト全体に起承転結があるとよいことなど関心深い内容がたくさん載っています。

XDJ-RX2とDJ選曲術の本で説得力のあるDJみたいな目標に少しずつ近づけている気がしています。

生活習慣プレ2.0

変更点

だいたい24時に寝て8時ぐらいに起きていたのを23時に寝て7時に起きるようにする
チャリンコに乗って8時半の電車に間に合いたいときと車に乗って8時半の電車に間に合わせたいときの生活を合わせていきたいので

晴れの日

・7時 起床
・7時半 出発(チャリンコ)
・8時半 電車に乗る
〜勤労〜
・19時半 退勤
・21時半 帰宅
〜風呂〜
・23時 就寝

雨の日

・7時 起床
・7時半 出発(車)
・8時 電車に乗る
〜勤労〜
・19時半 退勤
・21時半 帰宅 
〜風呂〜
・23時 就寝

memo

21時半帰宅ってのがおそらく一番大事
朝飯はそのうち家で食うようにしたい